2025/5/5 谷川岳 国道291号 雪の回廊と大雪渓ハイキング~やきとり大で「ゴロゴロつくねカレー」

谷川岳ロープウェイのさらに奥、車両通行止の“開かずの国道”R291へ。
雪の回廊、大雪渓ハイキングへ行ってきました。

明日は3時起き3時半出発!(の予定) 使わないとは思うけど、念のためアイゼンも装備。

posted at 23:27:39

関越道に乗りました! ゴールデンウィーク期間中はETCの休日割引が適用外ですが、0時から4時までの深夜割引はオッケー😃👍

posted at 03:57:27

2025.5.5
八重桜が満開でタイムスリップ🌸
関越道 赤城高原SAより
おはようございます!

posted at 05:19:19

2025.5.5
群馬県昭和村
【関越道 赤城高原SA】

サービスエリアからも見晴らし抜群。前方にはこれから向かう谷川岳が、名残雪を纏って堂々とそびえていました。今年は雪が多かったから、雪壁も見られるかも…と期待が高まります!

SA内では八重桜やチューリップが見頃で、 まるで季節をタイムスリップしたよう。
春が少し懐かしくて、でも不思議と新鮮な気持ちに。

posted at 05:32:30

2025.5.5
群馬県みなかみ町
関越道 水上IC下車
ようこそ、水上温泉郷へ!
高速を降りてすぐ、正面に広がる谷川岳連峰の雄大な景色。
この場所に来るたび、やっぱりこのポジションがいちばんのお気に入り!

posted at 05:57:33

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【利根川 諏訪峡】
新緑まぶしい諏訪峡に、残雪を頂いた谷川岳。諏訪峡大橋からのこの景色、何度見ても息をのむ美しさ。
春と冬が交差する、特別な季節の風景ですね!

posted at 06:09:10

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【日本一のモグラ駅】土合駅

JR上越線の無人駅。下りホームへ行くには、地下約70メートル、462段の階段を下らなければならないという“ダンジョン駅”。
まだ未チャレンジですが、いつか…いつか気合い入れていつか挑戦したい!w

背後にそびえるのは白毛門(しらがもん)。昨年、根性で登った思い出の山です!

posted at 06:37:59

2025.5.5 群馬県みなかみ町
【谷川岳インフォメーションセンター】
谷川岳登山のベース基地、今日はここからスタート!
昨年はゲートと区画が設けられてたけど、無料で開放されていて、今年はいよいよ有料化かと思いきや…区画は撤去、でも「1日200円」? と思ったら、それも現在は休止中。

posted at 07:56:01

2025.5.5 群馬県みなかみ町
【谷川岳 国道291号 雪の回廊ハイキング】
“開かずの国道”とも呼ばれる国道291号線。かつては車で一ノ倉沢まで行けたこの道も、今は車両規制で通年通行止め。
現在は徒歩か自転車のみが許された、静かで特別なルートに変わりました。
雪の回廊を目指して、 いざ国道ハイキングへ出発!
そして…谷川岳ロープウェイ付近では、まさかの桜が満開。雪と桜の共演!

posted at 09:39:09

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 マチガ沢】
今年は雪渓がたっぷり!

posted at 10:30:40

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の雪の回廊】
うおおおーーっ!!今年の雪、マジで半端ない!! ここは標高876m。志賀高原みたいな標高2000m級じゃないのに、雪壁の高さは軽く5メートル超えてきた!
谷川岳の残雪、今年は本当にすごいことになってる!

posted at 10:36:44

2025.5.5 群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の雪の回廊】
志賀草津高原道路風に雪の回廊を見下ろしてみた!w

posted at 10:43:53

2025.5.5 群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の大雪渓】

一ノ倉沢から雪壁の上に登ってみたら、無限に広がる大雪渓!

posted at 10:50:57

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の大雪渓】
一ノ倉沢の大雪渓!
今だけの限定ルート、行けるところまで登ってみた! 目の前に迫るあの絶壁…もう大絶叫レベルの迫力!!
でもこれ以上は、雪面の斜度がきつくて落石や雪崩も心配…。安全第一で、ここでストップ!🏁(3枚目)

posted at 11:08:45

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢】
谷川岳ロープウェイ乗り場の先から、冬季閉鎖中の国道291号をハイキング。
約1時間・4kmの道のりを歩いて、春限定の“雪の回廊”へ!
そして…たどり着いた先には、落差1000mの岩壁を見上げる大絶叫パノラマ!!

posted at 11:25:07

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の大雪渓】
一ノ倉出会(標高876m)からアイゼンを装着して、大雪渓をミニ登山! 一ノ沢出会を越えて、標高1000m付近まで登ってみました!
雪と岩の世界にぐんぐん入り込んでいく感覚、たまりません…!

posted at 11:42:55

2025.5.5 群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢 国道ハイキング】
谷川岳インフォメーションセンターに無事帰還! 往復3時間50分・9.5kmの雪の国道ハイキング完了!!
最近の下山メシはもっぱら“お湯を注ぐだけ”の簡単メシなんだけど、この「カレーメシ」がたまんないんだわ…!w
山で食べると、なんでこんなに美味しいんだろ😍

posted at 11:52:24

2025.5.5 群馬県みなかみ町
【谷川岳ドライブイン〜土合駅付近】
谷川岳ドライブインから土合駅周辺では、まさに桜が満開! 山沿いに行くほど季節は遅れ、今がまさに春爛漫のピーク!
そして…雪国ならではの風景、満開の桜と除雪車のコラボがまた最高なんです。

posted at 12:40:18

さすがゴールデンウィーク後半戦3日目。今日帰る人が多いんですかね。すでに昼から高速道路は大渋滞。途中、道の駅や観光スポットも大混雑!。
下道で埼玉県入り。

posted at 15:17:50

2025.5.5 GW後半戦3日目
群馬県みなかみ町
谷川岳・一ノ倉沢の国道ハイキングを午前中で完了! 午後は寄り道プランも考えてたけど、山を降りたら…どこも道路もお店も大混雑!
これは無理ー!🤣と諦めて、観光スルーで撤退! 水上ICから赤城ICまでワープして、後は下道で渋滞ゼロ!🚙🌬️

気づけば、埼玉県鶴ヶ島市?w
そして…遅めのランチは、安定の「やきとり大」さんへ! 空きっ腹にやきとりって、どうだろう?🤔ww
想像しただけで腹が減ってきた!😆

posted at 19:00:30

2025.5.5
埼玉県鶴ヶ島市
【やきとり大(だい)】

空きっ腹にやきとりって、どうだろう?🤔ww

●特大ペッパーチキンステーキ串 ×2本!

疲れたカラダに全力でしみ渡るご褒美感!! プニプニ&ジューシーな特大ジャンボチキンステーキ串は、しっかり効いた胡椒&塩のパンチが最高〜!

不足した塩分・栄養のリカバリーにもピッタリで、 登山後の体が求めてるのは、まさにコレで間違いない!w

posted at 19:18:37

2025.5.5
埼玉県鶴ヶ島市
【やきとり大(だい)】

山登りの後のやきとりカレー。あら、山でもカレーメシ食べてたけど延長戦!w

●特大ペッパーチキンステーキ串 ×2
●ゴロゴロつくねカレー
with ニンニク風味のうずら卵付き!

まさに…
\\ 肉!カレー!ニンニク!!//

特大ジャンボなペッパーチキンステーキ串は、 胡椒の刺激と口の中いっぱいに広がるジューシーな鶏肉。焼き立てだそ! そこへ追い打ちかけるゴロゴロのつくねカレー。
肉が主張!ルーは濃厚!うずらの卵から香るニンニク風味にハマりそう(理想)

登山の疲れも一気に回復!
いやむしろ、もう一回登ってくるか!って気にさせるレベルのエネルギーチャージ飯!!ご馳走さまでした♪

posted at 21:07:39

2025.5.5
谷川岳一ノ倉沢雪の回廊ツアーから無事帰宅!
谷川岳インフォメーションセンターを朝7時に出発して、冬季閉鎖の国道ハイキング。一ノ倉沢には朝8時到着して、志賀高原に負けない怒涛の積雪量に驚きました。

家族へのお土産は、土合駅の隣の「谷川岳ドライブイン」で見つけた 「谷川岳の月」リンゴとカスタード。 自分はバラ売りでその場で食べちゃったけど、美味しかった!

posted at 21:22:42

2025.5.5
谷川岳一ノ倉沢にてミニ雪崩
ぐおおおって音がして、振り向くと、向かって右側斜面からゴロゴロ‥。
カメラ構える隙に終わってしまったけど、これも経験。
過去には、秋の紅葉シーズンに一ノ倉沢へ訪れたときに地震が来て、 グオオー!って正面から落石を見たことあって、音が稲妻のように大反響で響いたのは忘れられない自然の怖さの経験でしたね。

posted at 21:37:18

2025.5.5
埼玉県鶴ヶ島市【やきとり大(だい)】

テイクアウト専門の店構え…と思いきや、実は左奥にはしっかりイートインスペース完備! その場で焼きたてをガブッといただくもヨシ。大さんならではの、気軽に楽しめる“やきとり丼メニュー”も豊富で、 僕のようにお酒無しで、食事だけでも昼夜OKなのが嬉しいポイント! 駐車場も2台分あり

●特大ペッパーチキンステーキ串 ×2
●ゴロゴロつくねカレー(ニンニク風味うずら卵付き)

登山帰りの空腹にピッタリすぎるやきとり丼との新発見コンボ!
決め手はやっぱり…
\\特大ジャンボチキンのジューシーさ!!//
これ、ほんと病みつきになります(マジで美味いから!)

posted at 00:32:44

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【利根川 諏訪峡】
諏訪峡大橋から望む残雪の谷川岳

posted at 00:44:51

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の雪の回廊と大雪渓】

谷川岳ロープウェイのさらに奥、車両通行止の“開かずの国道”R291へ。車は谷川岳インフォメーションセンターに停めて、ゲートの向こうの世界へ足を踏み入れる!

右手に流れる湯檜曽川、対岸に聳える白毛門。 新緑と芽吹きに包まれながら、雪渓がまだ残る谷筋を進む—ただし雪崩には要注意!

2km地点で現れる「マチガ沢」は初見だと一ノ倉沢と見間違えるほどの絶景。でも本命はまだ先!
コーナーを抜けて唐突に現れる圧倒的なスケール感、日本離れしたこの景色には毎回息を呑みます。徒歩だからこそ味わえる達成感、そして感動が格別。

平坦な舗装道を4km・小一時間歩いて到着。今年の雪壁は5m超え!? 標高わずか900mとは思えない豪雪っぷり。

さらにアイゼンを装着して雪壁の上へ。そこにはどこまでも続く“雪の大地”大雪渓!
目の前に迫る落差1000mの大絶壁と、連なる2000m級の谷川岳連峰。

これはもう、言葉にならない迫力です。

posted at 09:10:12

2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の雪の回廊と大雪渓】

車両は通年通行止めの「開かずの国道」R291だけど…じつは自転車はOK!

谷川岳ロープウェイの先、ゲートの向こうの舗装路はずっとゆる〜い上り坂。ってことは…
帰りは、なんと!ノーペダルで帰ってこれる爽快な“全長4kmのご褒美ダウンヒル”が待ってます!風を切って走り抜ける下山ライド、最高すぎる!w

ただし、道には徒歩のハイカーや家族連れも多いので、安全のために呼び鈴(チリンチリン)必須です

posted at 09:25:11

2025/5/6 群馬県みなかみ町-谷川岳一ノ倉沢の雪の回廊と大雪渓 – 2025年05月05日 [登山・山行記録] – ヤマレコ

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8123254.html

posted at 09:54:40