2025/7/5 霧降高原 キスゲ平園地~小丸山~丸山ミニ登山-栃木県日光市
標高1335mからスタートする“空への階段”、
そしてその先に続く静寂のトレッキングルート。
霧降高原の天空回廊&ミニ登山に初チャレンジしてきました!

今朝は2時半起き、3時出発!
圏央道から東北道へ入りました。
これより北上開始!🚙🌬️
posted at 03:57:13
東北道から日光道へ入りました!
posted at 04:40:46
2025.7.5
栃木県日光市
【霧降高原・キスゲ平園地〜小丸山】
ニッコウキスゲ由縁の“元祖”⁉️
ついに本場・霧降高原へ初訪問‼️
先日のヨシナガさん投稿に感化されて、今朝は早朝から小丸山へミニ登山。
天空回廊と呼ばれる1455段の階段、 そしてその先へ、約3時間かけてたっぷり堪能してきました。
満開のキスゲと涼やかな風、
そして雲の上のような絶景のご褒美🌼
なお、現地は完全に圏外📵
取り急ぎ、無事に下山してますのでご報告まで〜!




posted at 10:47:46
\ 雲上の別天地へ!キスゲ平園地からスタート /
2025.7.5|栃木県日光市|霧降高原・キスゲ平園地(標高1335m)
500mほどの標高にある日光市街から、車で一気に霧降高原へ。
本日のスタート地点「キスゲ平園地」は、標高1335mのまさに別天地!
朝5:15到着で、駐車場はすでに第3までびっしり。ギリギリで滑り込み🚗💨
出発地点の「高原ハウス」前は、まるでスキー場のような雰囲気…と思ったら、
ここ、かつては霧降高原スキー場の跡地だったそう。
リフトは撤去され、2013年に今の景観型ハイキングエリアとしてリニューアルされたそうです。




posted at 18:48:17
\ 天空回廊1445段の階段に挑戦! /
スタート直後に立ちはだかるのが…通称天空回廊。
なんと1445段もの階段が、空へ向かって真っ直ぐに伸びている‼️
登っている人の装備は2タイプ。
軽装でサクッと登る人と、本格的な登山装備の人。
僕はその中間くらい…たぶん😂
斜面一帯にはニッコウキスゲの群生地が広がっていて、
ジグザグの散策路に入ると、展望スポットや花畑を横切れて、変化があって楽しいです🌼




posted at 18:54:18
\ 斜度36度⁉︎キスゲの咲く急斜面を登る /
階段は登るにつれて、どんどん傾斜がキツくなる💦
最上部付近はなんと36度もあるらしく、これは…脚にくる!w
途中にはいくつか突き出し型の展望台があり、登ってきた道のりや斜面を一望できます。
ニッコウキスゲは上部ほど見ごたえがあり、まさに花の回廊🌼✨




posted at 18:57:52
\ 小丸山展望台1582m!絶景パノラマ /
階段の最上部、1445段を登り切った先にあるのが「小丸山展望台(1582m)」⛰️
振り返ると、登ってきた階段と、その向こうに広がる大パノラマ…!
市街地から一気に登った分、周囲に遮るものが何もなく、景色がものすごい。
曇っていても、市街地や遠くの山並みまでしっかり見渡せるほどでした。
ここまで来る人は一握り。まさに達成感のご褒美!




posted at 19:03:55
\ 標高1689m 丸山トレッキングコースへ /
小丸山展望台のさらに先、回転ゲートの向こうは本格的なトレッキングコース。
標高1689mの丸山山頂へと続く、森の中の静かなルートです🌿
途中の「八平ヶ原」では熊笹と白樺が広がり、
下山は苔むした滑りやすい岩場や段差のある道を慎重に…。
後半、雨がパラつき始めましたが、森の中が多くてカッパ要らずで下山できました✨




posted at 19:08:12
\ 3時間10分の天空ミニ登山、完走! /
朝5:30前にスタートして、下山完了は8:30。
トータル3時間10分・4.6kmのミニ登山でした🏞️
改めて見上げる小丸山と丸山の稜線。
高低差もあって、短時間ながらしっかり歩きごたえのあるコース!
ニッコウキスゲの群生に囲まれた天空の散歩道、また来たくなる絶景登山でした🌤️




posted at 19:13:24
霧降高原ニッコウキスゲ
キスゲ平園地の模範回答🤣




posted at 19:15:45
\ 階段の先に、空とキスゲ /
2025.7.5|栃木県日光市|霧降高原
空へ向かって一直線に伸びる天空回廊1445段。
その両脇には、満開のニッコウキスゲの花畑🌼
登るほどに斜面は急になり、気づけば雲の上の景色に!
一歩一歩が絶景へのチケット。
まさに、天空ミニ登山でした☁️⛰️
posted at 19:44:15
\ 雲の上の縦走路、行ってきました /
2025.7.5|栃木県日光市|霧降高原
小丸山展望台(1582m)から先、
ゲートをくぐって本格登山ルートへ。
熊笹や白樺を抜け、たどり着いた丸山山頂(1689m)からは、日光市街地と階段ゴール地点の小丸山展望台を眼下に見下ろす絶景!
posted at 19:46:40
2025.7.5
群馬県みどり市
【草木ドライブイン】
本日初訪問‼️
名物「よもぎまんじゅう」は、粒あん&黒ごまの2種類✨
一個100円とお手頃価格で、もっちり食感はまるで草団子。
空きっ腹にしみわたる、湖畔のご褒美でした😋w




posted at 11:14:20
2025.7.5
群馬県みどり市
【草木ドライブイン】
ドライブインで観光アンケート実施中?
外は雨だし、ちょっと時間もあったので…
スマホで5分くらい、適当にポチポチ回答してみたら…
なんと、ぐんまちゃんのオリジナルタオルをプレゼントしてくれました🐴✨
ちょっと嬉しい😄ww

posted at 11:17:21
草木ダム!

posted at 11:28:32
2025.7.5
群馬県みどり市大間々町
【松屋旅館】
本降りになった雨の日光を離脱して南下。本日のお昼は、“旅館にチェックインランチ”😋 ソースカツ丼で有名な、あの松屋旅館さんへ再訪!
前回食べた1kg焼きそばもメニュー健在でした!




posted at 12:51:14
2025.7.5 群馬県みどり市大間々町
【松屋旅館】
1年ぶりに、ソースカツ丼の聖地へ
お昼ごはんは“旅館ランチ”で名物のソースカツ丼(大盛)をいただきました🍚✨
見た目が正義!丼というより、もはや“肉の城”
上から見ると一枚カツ… でも横から見ると、その厚みに思わずニヤける🤭
しかも、この厚切りカツが柔らかくて、噛むたびに肉汁がじゅわ〜っ。
甘じょっぱい特製ソースがしっかり染みて、ごはんが止まらないやつです‼️




posted at 13:23:08
2025.7.5
群馬県桐生市
ずっとご無沙汰してて気になってた、桐生ローカルのソウルフード
その名も「コロリンシュウマイ」🥟
お、仲間も増えてカレーコロリンも



posted at 13:55:06
2025.7.5
群馬県桐生市
【コロリンシュウマイ】
2006年以来…なんと19年ぶりの再訪‼️ 変わらぬ店構えに、あのコロリンシュウマイ…ありました🥹✨
10個で350円という手頃さも健在。
しかも今回は、新作・カレーコロリンも発見して思わずGET🤭
この食感、この味わい――
「具なしシュウマイ?」
「カツ丼なのに肉がない?」
「うな丼なのに鰻がいない⁉️」みたいな、ある意味“衣だけ主役”の不思議な美味しさ😋
主原料は男爵いも・玉ねぎ・でんぷん。
肉は入ってないけど、豚脂でコクしっかり!
ただし…冷めると硬くなるのがコロリン流。なのに20個も買ってしまって、もう時間との戦いですw
でも気づけばカレー味含め、パクパク完食…20個コンプリート!
イートインコーナーで熱々をいただけるのも嬉しいポイントでした👏
ごちそうさまでした!
◾️2006年訪問記↓
https://da-iwai.sakura.ne.jp/touring/2005/a122/index.htm




posted at 14:55:07
\ 高原帰りの晩メシチャージ‼️ /
2025.7.5
埼玉県鶴ヶ島市【やきとり大】
日光からの帰路、高速代を惜しんで下道ジャーニー。
その心は…“晩メシにチャージ”です🍽️✨
ちょうど昨日から始まったという新型メニュー、
その名も――
\ 期間限定ぶっかけうどん‼️ /
果たして…やきとり屋の“ぶっかけ”とは⁉️
やきとり成分は入ってるのか⁉️笑



posted at 20:39:56
\ やきとり屋の、ぶっかけうどん大(だい)盛‼️ /
2025.7.5
埼玉県鶴ヶ島市【やきとり大】
本日のお目当て――
期間限定ぶっかけうどん、大(だい)盛!
「並盛 → 大盛 → 特盛 → → → 大(だい)盛⁉️」
…って、その並びどういうこと?🤣

posted at 21:22:10
\ ぶっかけの概念が、ぶっ壊れた瞬間 /
2025.7.5
埼玉県鶴ヶ島市【やきとり大】
期間限定ぶっかけうどん、大(だい)盛!
やきとり屋さんでぶっかけうどん⁉️
ちょっと興味があって、日光帰りに寄ってみた!
“ぶっかけ=汁物”という先入観は通じない!
まさかのタレで絡める濃厚仕立て。
やきとりのタレにこだわるやきとり大さんならではの、
ぶっかけのタレにもしっかりこだわりが見つかりました!
ごま油やにんにく風味もあって、そのままでもパンチあり。
分かりやすく言うなら、うどんに焼肉のタレかけちゃった、みたいなやつ🤭
しかも、最近確立された「大(だい)盛」⁉️
これは単にボリュームだけでなく、遊び心と愛情が詰まってる想像の上を行く盛りっぷり!
さらに、こだわりがもう一つ。
驚愕の極太うどん!
口いっぱいに頬張ると、もはや飲み物ではなく“戦い”ww
“うどんで溺れる”初体験。コシというより重量感。咀嚼力も試されますw
黄色のサフランライスも付いていて、小ライス特盛仕立て。
その上に、特大ジャンボのチキン串がドーン!
…さらに、ご飯の中にもサプライズ⁉️
ぶっかけうどんのタレにご飯を丸ごとダイブしてみたら――
地層の奥深くに眠ってた鶏皮焼きがシーラカンス!w
「うどん屋じゃないけど、やってみたかった感」がにじむ一杯。
だからこそ、“予想外”の連続が楽しい!
やきとり屋の“ぶっかけうどん”、
これはもう、夏の一発ネタ枠を超えた実力派B級グルメでした‼️




posted at 08:06:23
\ これが鶴ヶ島スタイル⁉️ /
2025.7.5
埼玉県鶴ヶ島市【やきとり大】
期間限定ぶっかけうどん、大(だい)盛!
やきとり屋の“ぶっかけうどん”が、想像の斜め上すぎた…
まさかの「タレ系」仕立て。
しかも、極太うどんで口の中がすごい!🤣w
ご飯にチキン串、ご飯の中には鶏皮焼き⁉️
うどんで溺れるって、こういうこと。
…そして最後に知らされた事実。
この極太うどん、1kgだったらしいです🥶
posted at 08:26:03
\ ワンコイン洗車でリフレッシュ🚙✨ /
2025.7.5
埼玉県鶴ヶ島市【ドライブスルー洗車】
大雨の合間の、束の間の晴れ間。
今日はさすがに空いてました🤣笑
ビーナスガード+下回り洗車
200円で車も気分もスッキリ

posted at 22:34:55
\ もっちり!草木湖名物 /
2025.7.5
昨日のお土産は――
群馬県みどり市
草木ドライブインの、名物よもぎまんじゅう!
道の駅の少し手前、
トンネル脇の旧道的な側道にあって、
今まで気づきませんでした…!
でもこれ、1個100円の手軽さで味わえる、まさに旅のご褒美✨
生地は、まるでやわらかい団子みたいなモチモチ食感! 中のあんこは、粒あん&黒ごまあんの2種類。
どっちにするか迷って…結局どっちも買っちゃうやつ🤣
お店の前は草木湖ビュー。
晴れでも雨でも絵になる湖畔風景の中で、このまんじゅうを食べるひとときが最高でした🍵
旅の途中にホッとする“昭和の味”。手づくり感のある優しさが、じんわり嬉しい一品でした☺️



posted at 07:32:20
025/7/5 霧降高原キスゲ平園地~小丸山、丸山ミニ登山 – [登山・山行記録] – ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8372851.html
\ 空へと続く階段、その先に待つ絶景! /
標高1335mからスタートする“空への階段” 霧降高原の天空回廊&ミニ登山に初チャレンジしてきました!

posted at 08:52:50