2025/8/23 福島県郡山市-布引高原のひまわり畑~新潟・長岡生姜醤油らーめん
高原大地の上にそびえる高さ100mの国内最大級の風車がズラリと33基並ぶ光景
180万本のひまわり畑はまさに黄金の海!
福島県郡山市へ行ってきました。

\ 夏のラストサンフラワー🌻✨ /
2025.8.23
栃木県那須町
【東北道・那須高原SA(下り)】
今朝は深夜3時起き、3時半に出発!
圏央道から東北道へ乗り継ぎ、一路・那須高原へ北上してきました。
東の空がじわじわオレンジ色に染まり、少し雲は多めだけど、この非日常感✨
この夏、最後になるかもしれない (先週もそう思ったけど🤭)黄金に広がる景色🌻を目指して行ってきます!

posted at 06:25:11
福島県郡山市
初めての布引高原へ!
高さ100mの国内最大級の風車がズラリと33基並ぶ光景に圧倒🤩
そして、足元には 180万本のひまわり畑🌻 が一面に広がる圧巻の景色!

retweeted at 11:03:38
深夜3時半発!4時間かけて辿り着いた清涼の高原 🚗💨 /
2025.8.23
福島県郡山市
【布引高原への道のり】
標高1000mの高台にある布引高原。朝の気温はなんと23度!驚くほど清々しい空気に包まれていました。
深夜3時半に埼玉を出発🚗
東北道を北上し、白河中央スマートICで下車。
現地到着は7時半過ぎ。片道4時間の道のりでしたが、爽やかな朝のドライブと高原の絶景で疲れも吹き飛びました!




posted at 22:01:16
\ 夏のクライマックス、ひまわりの海へ🌻🌞 /
2025.8.23
福島県郡山市
【布引高原のひまわり畑】
一面に広がる180万本のひまわり🌻
そのすべてが、太陽に向かって一途に咲き揃っている姿に思わず感動しました。
風車の回る音、吹き抜ける高原の風、そして黄金色のひまわりの海。
ただただ立ち尽くして眺めていたくなる、圧巻の夏の景色でした!✨
posted at 22:35:32
壮大なひまわりの海、風車と共演する絶景🌻✨/
2025.8.23
福島県郡山市
【布引高原のひまわり畑② 】
180万本のひまわりが咲き誇る高原大地。
まさに壮大なひまわりの海🌻
その奥には、そびえ立つ風力発電の風車がずらり。
遠景に磐梯山を望む絶景を、空間パノラマ的な動画で切り取ってみました!
posted at 08:40:17
\ 森を抜けた先に現れる、高原パノラマ展望台 /
2025.8.23
福島県郡山市
【布引高原展望楼閣(展望台)】
布引高原のひまわり畑を満喫したあとは、西側にある展望台へ車で移動。
周辺は一方通行になっていて、ひまわりを見た人が自然と通るルートです。
展望台の駐車場に車を止め、 森の中の散策路を300mほど登ると——
周囲の木々より高い位置に立つ立派な展望台が現れました!
そこからの眺めは抜群✨ 高原の風と景色をひとり占めできる気分。
ただ…道中には「熊出没注意⚠️」の看板がいくつも。
気にはしていたけれど、まさかリアルに遭遇することになるとは…😳




posted at 22:53:29
\ 初めてのクマ遭遇!だるまさんが転んだ状態🤣 /
2025.8.23
福島県郡山市
【布引高原 展望台にてクマに遭遇】
展望台から駐車場へ戻る途中の出来事。
散策路の脇で「カサカサカサッ」と音がして嫌な予感…。
横を振り返ると、10メートルはないと思うけど、そこに体長1mほどのクマ が一目で分かった🐻‼️ 餌を探している様子
日頃の行いか手に持っていたスマホで反射的に速写📸
その直後、クマと目が合ってしまい、まさに「だるまさんが転んだ状態」🤣
さあ、どうする⁉️ 視線を外さずに睨み合う時間は、実際より何倍も長く感じました。
僕の目力?と体格?で僕の勝ち!🤣
小グマが視線を逸らし退散。その隙に親グマが周囲にいないか確認。
幸い姿は見えなかったので、こちらも残り100mを警戒しながら小走りで散策路を下山。駐車場へ無事に戻ったときの安堵感は忘れられません😮💨
駐車場には自分の車が1台と、交通整理のスタッフが1名。
口頭でクマ目撃を伝えて、その場を後にしました。
人生で初めてのクマ遭遇体験。
「ある日突然、そこに現れる」という現実を実感しました。
何事もなかったことに感謝しつつ——次回は本気で熊スプレーを用意します💦




posted at 23:24:19
\ 喜多方の朝、やっぱり坂内は別格! /
2025.8.23
福島県喜多方市
【喜多方ラーメン 坂内食堂 本店】
「喜多方ラーメンといえば坂内食堂!」というくらい定番の肉そば。
近郊にチェーン店はあっても、やっぱり本店は特別感✨
何度か訪れてますが、毎回“行列”の記憶しかありません。
今回は布引高原のひまわりから下山して、朝10時前に喜多方入り。
市内は道も空いていたので「これは並ばず食べられるかも⁉️」…と期待したのも束の間。
手前の駐車場はすでに満車、
そして店前にはズラリと長蛇の列ーー💦
淡い期待はあっさり打ち砕かれました🤣
結局、この日は雰囲気だけ味わって喜多方を後に。
それでも「並んででも食べたい」と思わせるのが、やっぱり坂内食堂なんですよね。
posted at 00:11:39
福島県喜多方市
坂内食堂 本店で、朝メッシーと思ったら…
10時ちょい前の出来事。市内は空いてたんですけど、ここだけ妙に熱かったです🤣

retweeted at 11:03:46
福島県喜多方市 三ノ倉高原のひまわり畑 東北最大の約250万本‼️ 益子のひまわり畑が200万本だったから、さらにその上を行くスケール感! すでに見頃すぎなので、今日は下見に来ました!w pic.x.com/ga9W8tNGTX

posted at 11:33:20
\ 東北最大250万本!ゲレンデ一面のひまわり畑🌻 /
2025.8.23
福島県喜多方市
【三ノ倉高原のひまわり畑】
布引高原から喜多方市街を越えて北へ。
山肌に広がる「三ノ倉高原」は、冬はスキー場、夏はゲレンデ一面がひまわり畑🌻
その規模は 東北最大!なんと250万本‼️
今回は「満開は終わってしまった」と聞いていたので、来年以降の下見に訪問。
ゲレンデいっぱいにお辞儀したひまわりたちが敷き詰められ、これはこれで“夏の終わり”を感じる風景。
入り組んだゲレンデに咲き誇る姿は、きっと満開のときは圧巻なんだろうなぁと想像しながら眺めてきました。
来年リベンジ決定です✨




posted at 00:31:37
島県喜多方市
【三ノ倉高原のひまわり畑】
模範解答行きまーす!🤣

posted at 00:32:54
会津を離脱して、西へ

retweeted at 00:34:58
\ クマつながりでヒグマ本店へ🐻/
2025.8.23
新潟県小千谷市
【らーめん ヒグマ 小千谷本店】
会津若松からR49で新潟へ。
今日はクマ繋がりってことで、らーめんヒグマ本店へ🚗💨
通し営業なのもありがたい!
⚫︎ 正油らーめん(特盛)
スープは長岡生姜醤油ベースで、ピリッと効いた生姜の風味が絶妙。この味が大好きなんです!
特盛は丼のサイズが一回り大きく、かなりのボリューム。
本店はお値段控えめで、塩沢店よりも200円ほどお得に感じます。
ライスはありませんが、ラーメンだけでお腹いっぱい!
特盛完食、ご馳走さまでした🙏✨




posted at 00:56:31
\ スタッフ全員でラーメン応援団!これぞ勝龍体験/
2025.8.23
新潟県小千谷市
【手打ちらーめん 勝龍】
2軒目はSNSでドッカン話題のお店。
券売機のどのメニューでも大盛りOKなのが嬉しすぎる✨
⚫︎ つけ麺しょう油(大盛)
麺もつけ汁も丼に丼のボリューム!
麺の上には豚の角煮やチャーシューがパーティー状態🎉
つけ汁は醤油ベースのピリ辛仕様で、つけ麺で食べるとちょうどいい塩梅
そして、店内の雰囲気が面白すぎる🤣
スタッフさんたちが一致団結して掛け声連発! 最初は「何事!?」って感じでビビるけど、慣れるとその連携プレイが見てても気持ちがいい!
麺も美味しいけど、掛け声もセットで味わう勝龍体験でした。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした!




posted at 01:16:28
関越道に乗りました!


retweeted at 01:17:32
今日1日分の溜めたポストしてたら、こんな時間に…💦
寝る💤

retweeted at 01:57:45
\ あの頃は並ばず食べられた⁉️ 24年前の坂内食堂🤯/
福島県喜多方市
【喜多方ラーメン 坂内食堂 本店】
初訪問は24年前の2001年!
当時の記録を見返したら、その頃も朝7時から営業してて、バイクをお店に横付けして…しかも並んでない🤣
今では考えられない光景が写ってました!
◾️裏磐梯・猪苗代ツーリング(2日目)
https://da-iwai.sakura.ne.jp/touring/2001/0804/index2.htm
あれから24年。行列必至の人気っぷりに、時代の流れをしみじみ感じます…🤭
それでもやっぱり「坂内食堂=肉そば」の魅力は変わらず!

posted at 09:14:40
\ クマ出没注意⁉️🐻/
昔、北海道ツーリングのお土産で買ったマグカップ🐻とハンドタオル🐻。
もはやブランド化していて、看板を見ても「北海道らしいマーク」くらいにしか思ってなかったかもしれない😅
でも実際に福島でリアルに熊🐻に遭遇した今、あの看板やグッズたちの本当の意味を知る……🤣ww


posted at 22:53:56