2025/2/24 栃木県日光市-冬の奥日光 庵滝の氷瀑ミニ登山~湯ノ湖でスノーシュー
居座り寒波到来!
今季ラストのチャンスかもしれない冬の奥日光へ氷瀑巡りへ行って来ました。

睡眠ヨシ、体力ヨシ、準備ヨシ。
今日は、これより東北道へ!❄️🚙🌬️
来週から春の気配…今季ラストのチャンスかも?!
posted at 02:26:15
栃木県日光市
【日光道 日光口PA】
深夜2時起きの2時半出発!圏央道から東北道を北上して日光道へ。
3連休3日目、道路も空いていて1時間半で到達!
下道なら3時間コースだけど、高速ならあっという間ですね!



posted at 04:21:57
栃木県日光市
【ローソン 日光清滝バイパス店】
ローソン盛りすぎチャレンジ
お値段そのまま、47%増量!
現在の気温-6度、寒っ!🥶
本日最終日、さすが奥日光、充実のフルラインナップ!w
前回食べすぎたので、今日はほどほどに分けて楽しみます!



posted at 04:46:05
栃木県日光市
【奥日光 いろは坂 黒髪平展望台】
日光いろは坂に突入!
早朝5時、この時間に奥日光にいる非日常感がたまらない。
標高1173m、黒髪平展望台から眺める男体山と星空…やばい!



posted at 05:11:57
栃木県日光市
【奥日光 いろは坂 明智平】
標高1274m、気温-8度。路肩には雪が残るものの、路面はドライ。
暗闇の向こうにそびえ立つ男体山。いつも会社の屋上から眺めていたあの山が、目の前に!
東の空が赤く染まりはじめ、マジックアワーの到来。



posted at 05:30:15
栃木県日光市
【冬の奥日光 中禅寺湖G7 NIKKO】
今季2度目の冬の奥日光!
昼間は賑わう湖畔も、この時間はひっそりと静まり返り、気温は-9度。
周囲の山々が雪景色に染まり、幻想的な光景が広がってきた。
うわー、冷え込んできましたね!




posted at 06:13:37
栃木県日光市
【冬の奥日光 竜頭の滝の氷瀑】
中禅寺湖の湖畔をトレースし、竜頭の滝へ寄り道。まだ薄暗いものの、売店の中は通行OK。そして目の前には、氷瀑と化したモノクロトーンの竜頭の滝!❄️
気温は一気に低下し-16度。 指先どころか、鼻の中までゴワッと凍る寒さ…いや、もはや痛さ🤣

posted at 06:17:53
栃木県日光市
【冬の奥日光 戦場ヶ原】
夜が明けてきた!
戦場ヶ原付近にて視界が開けて目の前に広がるのは、真っ白な日光白根山と戦場ヶ原の一面の雪景色。
気温はさらに低下して-20度。マジか!!
うおおおおー!なハイテンション!!w




posted at 06:25:14
栃木県日光市
【冬の奥日光 戦場ヶ原展望台(西)】
気温-20度、現在戦場ヶ原を横断中!
鼻が凍るし、まつ毛が白く樹氷化してるー💦w。
雪が一面に降り積もった森の中、遊歩道は踏み固められているけど、一歩踏み外すとズボッといくやつ😅。
今日は一応スノーシューも持ってきた!




posted at 11:02:50
栃木県日光市
【冬の奥日光 戦場ヶ原展望台(西)】
いまここ

posted at 11:59:46
栃木県日光市
【冬の奥日光 小田代原】
広大な戦場ヶ原を抜け、国道から望む戦場ヶ原の対岸…そのさらに先へ。
車両通行可能な林道に出てびっくり。関係者用かな?
さらに進むと現れたのは、小田代原の雪原。まるで湖のように広がり、周囲にそびえる山々が一層大きく見えてきた!
林道は除雪されていて、体力温存にありがたい。




posted at 12:12:21
栃木県日光市
【冬の奥日光 小田代原】

posted at 12:14:36
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝(いおりたき)ミニ登山】
林道で弓張峠を少し下り、いよいよ核心部への登山道がスタート!
正面にそびえるのは、標高2400mクラスの日光白根山系の山々。目指すは、その山腹にある奥日光の氷瀑「庵滝(いおりたき)」!
そろそろアイゼンを装着して前進。
空は宇宙まで見渡せそうな日光ブルー。でも足元を見てないと、膝までズボッと…やばい😅




posted at 12:28:00
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝ミニ登山】




posted at 12:30:07
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝の氷瀑ミニ登山】
戦場ヶ原入口の赤沼茶屋からスタートし、6.2km・2時間半の道のり。
ついに冬の庵滝(いおりたき)の氷瀑へ到達!標高1635m、前白根山の山腹に広がる秘境感。
大氷柱の裏側にも回り込めて、青白く透明感のある神秘的な大氷柱が目の前に…。
いやぁ〜、遥々ここまで来れた!!




posted at 12:44:28
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝の氷瀑ミニ登山】




posted at 12:46:04
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝の氷瀑ミニ登山】
途中で買ってきたローソンおにぎり🍙でパワーチャージ!
こんな時こそ47%増量はありがたいー!w
2月初めに滝の左岸で雪崩があったそうで、眺めて納得の山肌感。
今日はそんな目線で、周囲の山々をじっくり観察してました。




posted at 13:22:25
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝の氷瀑ミニ登山】
今朝、人生初の-20度を体験し、スキーウェアに身を包んで戦場ヶ原入口の赤沼茶屋から、片道6km超・標高1635mの山中に佇む庵滝の氷瀑へ。
踏み跡があったおかげでアイゼンだけで到達できましたが、積雪は1m以上あり、 一歩外れると途端にズボズボ天国でした!
posted at 22:41:01
栃木県日光市
【冬の奥日光 庵滝の氷瀑ミニ登山】
12km・4時間40分の道のり、11時半に無事下山!
今朝6時半すぎにスタートし、ほぼ一陣。9時を回ったところで2番着。
9時半を過ぎると続々と人が到着し、10時を回る頃にはすれ違うのはツアーの団体さんかな?
雪も降ってきて、やっぱり朝早く出発して正解でした!




posted at 13:30:50
栃木県日光市
【冬の奥日光 湯ノ湖と湯滝】
前回のリベンジ!湯ノ湖畔から湯滝へチャレンジしようと意気込んでみた!
しかし、湯ノ湖に着くと地吹雪のような強風に煽られ、滝の上部から遊歩道で降りようとしたものの、雪に埋もれていて断念🤣。
でも、流れ出しの上部から見下ろす湯滝は初めて見た!デカい!!
…でも湯滝♨️だからなのか、氷瀑にはなってなかったようでした。




posted at 14:13:35
栃木県日光市
【冬の奥日光 日光山温泉寺と奥日光湯元温泉源泉】
湯ノ湖まで足を伸ばして、街中を散策。
前回教えてもらった温泉寺?なんか硫黄の香りがする…。裏から見たら、もしかしてお寺に温泉があるパターン?!♨️
その向こうには湯元温泉源泉が見えたので、雪まみれの遊歩道をアタック🤣。
なかなかスリリングだったけど、源泉を眺めて「こんな感じなのねー」。まるで地球の果てみたいな。




posted at 14:19:28
埼玉県鶴ヶ島市
【ワンイン ドライブスルー洗車】
雪国を走ったので、洗車を終えるまでが、お出かけの日課!
ビーナスガード100円+下部洗車100円+ホイールウォッシュ200円で合計400円。
さらに領収書には給油3円引きQR付き!スッキリさっぱりしました!
途中、いくつか写真をスキップしてますが、帰ってから投稿しますね。

posted at 18:41:11
埼玉県日高市
【中華ハウス みのる】
明日から2週間ほど都内通勤なので、今日は高速を使って無理せず早帰り。
奥日光の帰り道の晩飯は、地元・日高市の町中華!
高麗川駅近くの「中華ハウス みのる」へ2回目の再訪です!



posted at 19:16:22
埼玉県日高市
【中華ハウス みのる】
看板メニューの豆腐そばが気になってて、今日は大盛りで攻めてみた。
⚫️豆腐そば(大盛)・白飯
うわぉー、すり鉢スペックに近いどんぶりに、たっぷり満タンのスープ&豆腐もどっさり!
ピリ辛あんかけ麻婆豆腐は意外と辛かった😅。でもクセになるピリ辛で、最後までハウハウ言いながらライスもダイブ。気がつけばスープまでコンプリート!
汗だくになったけど、食べ終わった達成感がすごい!美味かったー!
昔ながらの町中華、お気に入りです。また来ます!ご馳走さまでした。




posted at 20:55:51
埼玉県桶川市〜川島町付近にて
【圏央道で出会った夕景と富士山】
20時、無事帰宅!朝2時半スタートのフルコースで、奥日光・庵滝の氷瀑を見てきました!
人生初体験の-20度の戦場ヶ原から始まり、終日氷点下の中を12kmのミニ登山!
帰り道、東北道から圏央道へ。そこで出会った夕陽が、とても綺麗でした。
富士山も見えていたのですが、映像だと小さすぎて伝わらないかも…💦
posted at 21:18:59
栃木県日光市
【冬の奥日光 湯ノ湖でスノーシュー❄️】
新たに手に入れた新兵器! ヨシナガさんとお揃いだぞ!w。庵滝の氷瀑では使わなかったけど、このまま帰るわけにはいかない!
さあ行こう、まだ誰も足を踏み入れていない未知のフィールドへ。
お! おお! コイツは…!!
戦闘力アップ⤴⤴。手に入れた雪面浮力。



posted at 21:35:51
栃木県日光市
【冬の奥日光 湯ノ湖でスノーシュー❄️】
スノーシュー人生初体験!❄️
その戦闘力は想像以上にパワフル。
Amazonで買った最安値のおもちゃみたいなプラスチックだけど、充分使える!
感動的でした💯
やっぱりまた湯ノ湖なのね…ww
ちなみに、スノーシューが無いと簡単に膝上までズボズボハマります😅
posted at 21:48:06
栃木県日光市
【冬の奥日光 竜頭の滝の氷瀑】
今朝も早朝の薄暗い時間に寄ったけど、帰り道の明るい時間にも再訪!
昼間も気温は氷点下。
居座り大寒波のおかげで、今年1月に来た時よりも断然氷瀑レベルが違ってた!
すごい!!
右側なんて完全に時間が止まったかのように凍ってますよ!




posted at 21:56:31
栃木県日光市
【冬の奥日光 中禅寺湖 歌ヶ浜より】
午後から強風が吹き荒れ、湯ノ湖付近では地吹雪が舞い、中禅寺湖でもなかなかの強風!湖畔から望む中禅寺湖と男体山。
気温は終日氷点下で、広がる景色は一面の雪景色。
今日登った庵滝の氷瀑はあの辺かな?☝️




posted at 22:04:25
栃木県日光市
【冬の奥日光 華厳滝 無料展望台】
華厳滝周辺の駐車場はどこも15分まで無料!エレベーターを使わず、上の展望台へモーレツダッシュで見学。1月よりもさらにスケールアップした氷瀑!氷柱が伸びていて、思わず「すごーい!」と声が漏れましたw



posted at 22:17:34
埼玉県さいたま市より
【奥日光 男体山と前白根山の庵滝】
今朝も快晴! 会社の屋上から奥日光の男体山がくっきり。そして、その左側には群馬県と栃木県の県境 白根山の山並みが広がる。昨日、庵滝の右手にそそり立っていた標高2000m超のあの山も、ここさいたま市からはっきり見えました! その直下に、あの神秘的な庵滝の氷瀑があったんですね!




posted at 08:18:42
栃木県日光市
【冬の奥日光 湯ノ湖と湯滝】
湯滝の氷瀑を期待して行ってみたけど、冬でも凍らないらしい。
湯ノ湖の南端にある湯滝は、高さ70m、長さ110mにも及ぶ大きな滝。
温泉水を含むため、温度が高く、さらに成分の影響もあって冬でも凍らないんですね!
posted at 12:29:32
栃木県日光市
【冬の奥日光 華厳滝 無料展望台】
今回はエレベーターには乗らなかったけど、上から見下ろせる展望台からでも、大きく成長した氷柱は見応え抜群でした!
posted at 12:37:55
栃木県日光市 【冬の奥日光 華厳滝 無料展望台】 今回はエレベーターには乗らなかったけど、上から見下ろせる展望台からでも、大きく成長した氷柱は見応え抜群でした!
posted at 12:46:04
栃木県日光市
【冬の奥日光 小田代ヶ原】
広大な戦場ヶ原のさらに奥に広がる雪原。その光景はまるで湖のようでした!
posted at 12:59:10
2025/2/24 栃木県日光市-庵滝の氷瀑、戦場ヶ原、小田代ヶ原 – 2025年02月24日 [登山・山行記録] – ヤマレコ https://yamareco.com/modules/yamareco/detail-7839872.html

posted at 23:00:31