2025/2/8 長野県北相木村-滝山 大禅の滝の氷瀑~八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱、丸政そばのコラチャーと山賊揚げ

冬の氷瀑巡りへ信州八ヶ岳へ行ってきました

寺坂棚田からの武甲山
冬の秩父華厳の滝
R254 内山峠越えルート
三滝山 大禅の滝の氷瀑
八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱
ヤツレン野辺山工場 南牧村農畜産物直売所で「ジャージー牛乳ソフトクリーム」
野辺山高原 平沢峠(標高1450m)
丸政そば 韮崎店でコラチャーうどんと山賊揚げ
R411柳沢峠(標高1472m)

埼玉県横瀬町
【寺坂棚田からの武甲山❄️】
真っ白に雪化粧した秩父のシンボル・武甲山。東の空から差し込む朝日を浴びて、その雄姿がくっきりと浮かび上がる✨
今朝の秩父は、冷え込みが緩み-1℃。奥秩父の山々もすっかり雪国の装いですね❄️

posted at 06:32:33

埼玉県皆野町
【冬の秩父華厳の滝】
年に一度、氷瀑になるかならないかの貴重なチャンス!
指先が凍える寒さの中、今季最強寒波到来のタイミングで…果たして⁉️❄️

posted at 07:21:15

埼玉県皆野町
【冬の秩父華厳の滝】
今季最強寒波到来の朝。
年に一度、氷瀑になるかならないかのギリギリのラインにいる秩父華厳の滝。
大寒の頃は暖かく、半ば諦めていたものの…最後の望みをかけて訪れました!

冬ならではの透き通る滝壺に響く、清らかな水音。
来てみなけりゃ分からない。まるでゲームのような感覚。それも自然が生み出す、一期一会の楽しみ✨

滝の周りには、少しずつ氷柱が…。
やはり秩父華厳の滝の氷瀑には、継続的な寒さが鍵になりそうですね❄️

posted at 07:34:28

埼玉県皆野町 【冬の秩父華厳の滝】 春夏秋冬、毎年訪れている秩父華厳の滝。 中でも冬の氷瀑シーズンは、見られるかどうかも分からず、見られてもわずか数日だけ。そんな貴重なチャンスに巡り会えた時の感動は格別✨ 僕が出会った中で、過去MAXだった2年前の氷瀑。その圧巻の映像をどうぞ! ❄️

posted at 07:40:42

群馬県下仁田町
【道の駅しもにた】
上信越道を下仁田IC下車。これより先はR254で進路を西へ。現在、下仁田町では快晴!☀️
一方で、新潟方面や榛名・赤城方面は分厚い雪雲に覆われている様子…❄️

posted at 09:12:16

群馬県下仁田町〜長野県佐久市
【R254 内山峠越えルート】
いくつものトンネルを抜け、峠を越えてゆくR254。トンネル内の一部は凍結しており、要注意⚠️。中盤から姿を現すのは、特徴的な山容の荒船山。
そして、長い内山トンネルを抜けると、いよいよ長野県へ!
4倍速でドラレコ映画より

posted at 10:36:42

長野県北相木村
【三滝山 大禅の滝の氷瀑】
長野県道124号 上野小海線
この看板が、氷瀑への入り口。
向かう先は、ぶとう峠の長野県側に佇む三滝山。
天然自然の芸術、アイスモンスター。
その圧巻の姿を求め、いざ❄️

posted at 13:29:26

長野県北相木村
【三滝山 大禅の滝の氷瀑】
ぶとう峠の長野県側。長野県道124号 上野小海線から林道へ入り2.5km。
広い駐車場から、整備された階段遊歩道をアイゼン装備でミニ登山⛰️❄️

そして、標高1400mの地にそびえ立つ 高さ30mの巨大なアイスモンスター!
大禅の滝の氷瀑、その圧巻のスケール。

全てが凍てつく氷の世界のに現れる、まるで巨大な松ぼっくりのようなその姿…。
ただただ、見惚れる。

posted at 13:48:18

長野県北相木村
【冬のぶどう峠への道】
群馬県と長野県の県境。冬のぶどう峠への道、長野県道124号 上野小海線は冬季通行止め。気になる端っこまで行ってきた! ❄️🚗

posted at 13:52:27

長野県南牧村
【八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱】
大寒波で、どれだけ積もっているのか、どれほど凍っているのか…ドキドキしながら向かうも、予想に反して昼間は寒くない。
それでも、雪路の林道沿いにはすでに見応え抜群の氷柱群! ❄️✨
標高1200m、車を停めて、いざ出発!
行ってきます!

posted at 15:48:48

長野県南牧村
【八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱】
車を降りて、林道を歩くこと1.4km。
川渡りの難所もクリアし、遂に湯川渓谷の核心部へ!
両側にそびえ立つ大氷柱群、その高さは30mとかありそう。全方位、足元まで氷柱に囲まれ、まるで氷の神殿…❄️✨
圧巻の光景、すごい!

と、見惚れていたら…ゴロゴロッ⚡と雷のような音。次の瞬間、大きな氷柱が近くに落下💦
大寒波とは裏腹に、ここは少し溶け気味…危険を察知し、退散!

posted at 17:23:01

長野県南牧村
【八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱】
すぐ下流にも広がる大氷柱群。
さらに見上げるほどの圧倒的な高さ!
まるで氷のカーテンのような壮観な景色❄️✨
毎年、川の流れが変わるこの場所。
今日は長靴装備ではなかったため、中洲へ渡れず…。遠目からの鑑賞となりましたが、それでも十分な迫力!

posted at 17:26:33

長野県南牧村 野辺山
【溶けないソフトクリーム】
野辺山高原、R141沿いにあるヤツレン野辺山工場併設の南牧村農畜産物直売所。
冬でも人気の「ジャージー牛乳ソフトクリーム」販売所!🍦✨
でも今日は…「溶けないソフトクリーム?」
…って、なんでだろう?🤔

さすが野辺山高原、寒さはガッツリ氷点下❄️🤣

posted at 17:34:32

長野県南牧村
【野辺山高原 平沢峠(標高1450m)】
ソフトクリームで冷え切った後、さらに標高の高い場所へ。気温はさらに下がり…-6℃❄️
そんな寒さも楽しみのうち。八ヶ岳連峰を一望できる圧巻のパノラマ✨。界隈でもお気に入りのスポット、しかも貸し切り!
チラチラと雪が舞い始め、夕陽が南アルプスに沈んだところでした。

posted at 18:57:11

山梨県韮崎市
【丸政そば 韮崎店】
本日の最終ミッション!
雪の舞う清里高原を抜けてJR中央本線 韮崎駅前にある、丸政そば 韮崎店。
ローソン食べ過ぎチャレンジ🤣の影響で、まだ食べきってないし、あまりお腹も空いてない…💦

でも今日はここだけは外せない!!。コラチャーに山賊揚げ❤️
19時閉店なので、LOを見込んで早めにチェックポイント!。無事、間に合いました!

posted at 19:24:34

山梨県韮崎市
【丸政そば 韮崎店】
一年ぶりの再訪!
丸政そば名物の「山賊焼き」と「コラチャー」をプチ贅沢に✨

⚫️ コラチャーうどん(大盛)+ コラチャー + 山賊焼き ×2
つまり…コラチャーダブル & 山賊焼きダブル!

コラチャーは豚バラ軟骨で、口の中でホロリととろけるバカうま食感!✨
そこに、豪快な鶏モモのガッツリ山賊焼きが加わり、ニンニク風味が炸裂する最強コンボ!

この盛り…!眺めて楽しい、食べて大満足、ガッツリ満腹💯✨。駅そば史上ナンバーワンのお気に入り!!
このために遥々逝ってヨシ!w
ーーー
前会計ですが、お会計でお店のおばちゃんを混乱させちゃってごめんなさい🤣
「コラチャーにコラチャー?山賊焼きも??😳」みたいな(笑)
でも、心配して「食べきれなかったらパックに入れる?」って提案してくれたのが嬉しかった✨

でも、大丈夫!美味しくコンプリート!!
「このために来たんです!めちゃくちゃ美味しかったです!」ってお礼を伝えたら、ニコニコで送り出してくれましたw

posted at 20:53:01

山梨県甲州市
【R411柳沢峠(標高1472m)】
八ヶ岳からの帰り道、甲府経由で夜の奥多摩越え。好きだよねー🤣ww
ぐんぐん高度を上げ、まさかの標高147 00m越え。野辺山高原の平沢峠も上回る高度感に驚き😳。気温もびっくり本日最低気温-9度ってマジか…!?🥶
真っ暗な柳沢峠で次第に目が慣れてきたら、満点の星空と、なんと富士山も見えちゃって鳥肌。すごーい!!

道路はしっかり除雪されててドライだけど、駐車場は雪まみれ。路肩にもたっぷりふわふわの雪が残ってて、昨晩積もったんですね!❄️

posted at 21:36:56

東京都奥多摩町
【夜の奥多摩湖 大麦代駐車場】
甲府から夜の柳沢峠を越えて、奥多摩湖まで戻ってきました🌙✨
月夜に照らされ、目が慣れると案外明るい。途中、鹿2頭とキツネ?らしきと遭遇👀

N-VAN時代はパワー不足で山道が苦手だったけど、N-BOX JOYターボ4WDに乗り換えてからは別次元!
軽とは思えないぐいぐい登る走りで、峠越えもストレスフリー🚙💨。走る楽しさが格段にアップしました!

posted at 22:32:12

山梨県甲州市
【R411 冬の柳沢峠 (標高1472m)】

満天の星空に感動しつつ、峠を越えた先で目に飛び込んできた温度計…
まさかの -◯度!!🤣❄️

寒すぎて、思わず鳥肌ww

posted at 22:57:34

鶴ヶ島のワンコイン洗車に来ましたが終わってました😂。現在の気温は-1度。仕方ないよね。また明日出直します。

posted at 00:22:22

日付が変わって無事帰宅!(0時50分)
八ヶ岳から甲府経由で奥多摩越え。経費節減のつもりだったけど、下道ジャーニーもなかなか楽しかった!🚙✨
R411柳沢峠、帰路に使うにはまるで大陸横断のラストステージ的な…もう一仕事感😅w
それでも、このルートならではの景色や、夜にまさか富士山が見れたので大満足!

posted at 01:07:58

長野県北相木村
【冬季閉鎖 冬のぶどう峠への道】
R299に並行して上野村から長野県へ通じる長野県道124号 上野小海線は冬季通行止め。長野県側から行けるところまで攻めてみた!❄️🚗
4倍速のドラレコ映像より

posted at 02:52:22

埼玉県皆野町
【冬の秩父華厳の滝】
今季最強寒波到来のタイミング!❄️
氷瀑になるかならないかの貴重なチャンス!。秋の紅葉ライトアップ以来、冬の秩父華厳の滝へ朝イチで再訪!

確かに寒かった…けど、氷柱になるには上流の山々も継続的な寒さが必要。今季は惜しくも氷瀑とはならず…
それでも、滝周辺には部分的に氷のアートが出来てて、冬の華厳の滝らしい風景✨

posted at 10:25:51

長野県北相木村
【三滝山 大禅の滝の氷瀑】

ぶどう峠の手前、長野県側からのアクセス。三滝入口の標識に従い左折し、林道を終点まで、4倍速でボブスレー風に…笑
ドラレコ映像より

除雪されないので降雪直後は要注意!とはいえ、豪雪地帯ではないため、訪れる人も多く、意外と行ける…?
道幅はすれ違いギリギリなので、対向車には要警戒!

この先に待つのは圧巻の氷瀑…!

posted at 10:38:51

長野県北相木村
【三滝山 小禅の滝の氷瀑】

大禅の滝の手前、右手にある急階段を登ると…。三滝の一つ、「小禅の滝」が姿を現す!

標高1400mの地では、滝全体が完全氷瀑化❄️。張り詰めた空気の中、あたりは静寂に包まれ、氷の世界にいるような感覚…。
この圧倒的な静けさと美しさ、まさに冬の絶景✨

posted at 10:56:02

長野県北相木村
【三滝山 大禅の滝の氷瀑】

小禅の滝を堪能した後、いよいよラスボス級の存在感を放つ「大禅の滝」へ…。

遊歩道を進むにつれ、その姿が徐々に大きくなり、目の前に現れるのは高さ30mの巨大なアイスフォール❄️!
冬の自然が生み出した氷の芸術は、まるで巨大な松ぼっくりのようなフォルムで圧巻のスケール✨

正面、右、左…どこから見ても壮観!
整備された階段遊歩道でアクセスしやすいけれど、積雪があるので滑り止め必須!
特に氷瀑のサイドに上がる場合は要注意⚠️

この冬ならではの奇跡の絶景!

posted at 12:18:51

野県南牧村
【八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱】
林道から河原へ降り、轍に沿って川渡り。
岩場をすり抜けると、ついに八ヶ岳・湯川渓谷の核心部へ…

目の前に広がるのは、まるで氷のカーテンのような大氷柱群❄️
30m級の氷柱がそびえ立ち、足元は滲み出た氷で完全に覆われているため、アイゼンは必須装備⚠️

そして、今年は景観に変化が…。
巨大な倒木が根こそぎ落ちた跡があり、大氷柱の前に横たわる光景。

posted at 12:39:21

長野県南牧村
【八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱】
雪と氷の世界—。
山々から滲み出した水が静かに凍りつき、ありのままの姿で作り出された大氷柱群。
自然が生み出す圧倒的な造形美に、ただただ息を呑む…。

posted at 12:50:30

長野県南牧村
【八ヶ岳 湯川渓谷の大氷柱】
核心部のすぐ下流にも広がる大氷柱群。
しかし、今年の川の流れは行く手を阻み、対岸へ渡ることは叶わず…。
今回は遠目からの鑑賞。それでも十分すぎるほどの圧巻の景色❄️✨

posted at 13:02:27

2025/2/8 長野県北相木村-三滝山・大禅の滝の氷瀑めぐり – 2025年02月08日 [登山・山行記録] – ヤマレコ https://yamareco.com/modules/yamareco/detail-7775285.html

posted at 14:12:17

2025/2/8 長野県南牧村-八ヶ岳・湯川渓谷の大氷柱群 – 2025年02月08日 [登山・山行記録] – ヤマレコ https://yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776835.html

posted at 14:14:36