2025/8/17 栃木県日光市-奥日光・明智平展望台からの中禅寺湖と華厳の滝~湯ノ湖一周ハイキング
夏休み最終日
涼を求めて奥日光へハイキングに出かけてきました

\早起きしてよかったご褒美感!/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・明智平からの男体山】
夏休み最終日は、深夜2時半起きで3時に出発! 涼を求めて奥日光へ。
早朝のいろは坂を駆け上がり、標高1273mの明智平に到着しました。
目の前に広がるのは、ドーンとそびえる雄大な男体山。
そして日光方面に広がる雲海のパノラマ。
冬以来の再訪で、また違う絶景に出会えました!




posted at 06:32:27
\中禅寺湖×華厳の滝×男体山!/
2025.8.17
栃木県日光市
【明智平展望台からの中禅寺湖と華厳の滝】
標高1364mの明智平到着へ
目の前には奥日光を代表する中禅寺湖と華厳の滝、そして雄々しい男体山。
冬に訪れた時とは違い、水量マシマシなのが遠目でもよく分かります。
そして振り返れば——日光市街を包み込む雲海! 早起きのご褒美にふさわしい絶景でした✨




posted at 06:40:33
気温21度!

retweeted at 06:47:40
\30歩で出会える、奥日光の天然クーラー/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・竜頭の滝】
冬以来の再訪!
夏の竜頭の滝は、水量マシマシで迫力満点。駐車場から茶屋の前を抜けて、ほんの30歩でこの絶景!
しぶきと風が合わさり、まさに天然クーラー。真夏の避暑スポットにぴったりですね!

posted at 07:48:38
\夏は緑と青空のコントラスト/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・戦場ヶ原展望台】
奥日光三本松園地に車を止めて、すぐ目の前の展望台へ。
冬と違って草木が生い茂り、ちょっと視界不良🤣笑
それでも見上げれば——奥日光の空は一面の青!




posted at 07:54:55
ゴオオオー!奥日光の夏/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・竜頭の滝】
朝いち採れたて!
竜頭の滝より、なう配信📹✨
ゴオオオーーッ!!!!!
posted at 08:06:10
奥日光・湯ノ湖周回線歩道
今日はコレで行って来ます!

retweeted at 08:42:27
\湖畔を歩く高原の爽やか散策!/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・湯ノ湖一周ハイキング】
奥日光湯元本通り付近の駐車場に車を停めて、湯ノ湖を左回りで一周ハイキングへ。
標高は約1400mで、赤城山の大沼とほぼ同じ高さ。気温は25℃前後で、高原ならではの爽やかさを満喫できました!🌬️
湖畔には歩きやすい散策路が整備されていて、アップダウンもほとんどなし。木々の隙間から湯ノ湖を眺めつつ、森の探検気分でのんびり歩けました。
途中、湯滝へもモーレツな階段を下って寄り道。距離は4.35km、所要時間は約2時間半のちょうどいいハイキングコースでした⛰️




posted at 11:14:18
\涼風に包まれる、朝の湯ノ湖ハイキング/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・湯ノ湖一周ハイキング】
湯ノ湖を左回りに一周。距離はおよそ3kmほど。
気温は20度前半で、汗もかかずに散策できるのは久々の体感!
途中、湯滝へも寄り道。清々しい朝の景観を楽しみながら、のんびり高原ハイキングを満喫しました✨
切り取り動画で、今朝の奥日光・湯ノ湖の空気をお届けします!
posted at 20:57:16
\落差70mの大迫力!奥日光三名瀑/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光三名瀑・湯滝】
湯ノ湖を左回りに一周して、ちょうど半分あたり。
湖から流れ出た水が一気に落ちる湯滝は、落差70mの迫力満点の大瀑布!
上から見下ろす湯滝のスケール感もすごいけど、滝壺から見上げる迫力はさらに圧巻✨
滝壺へは有料駐車場から行くのが楽か、それとも湯ノ湖から無料の階段ルートで挑むかはあなた次第⁉️🤣
僕は湯ノ湖一周の流れで階段を下りて…そして再び登り返し💦
正直めちゃキツかったけど、その分達成感も半端なかった!w
posted at 21:15:46
\ハイキング途中の背徳スイーツ!/
2025.8.17
栃木県日光市
【湯滝レストハウス】
湯滝観瀑台のすぐ手前にある売店にて。
目に飛び込んできたのは「当店自慢の豆いっぱい豆大福」——白×よもぎの欲張り2個セット!
誘惑に負けました🤣
豆が超いっぱいで食べごたえ満点。 ハイキング途中で味わう背徳感がまた最高!🤭
「これで帰りの階段も頑張れる⁉️」…なんて思ったけど、実際はお腹が重くなって余計にキツかったですww




posted at 21:30:43
\挑むか?避けるか?湯滝への階段ルート/
2025.8.17
栃木県日光市
【湯滝への階段】
落差70mの湯滝。
滝壺に行くには——
目の前の有料駐車場から楽ちんアクセスするか
それとも、はるか上空の無料駐車場から湯川歩道の階段をひたすら降下するか⁉️
上空から見下ろしたゴールの見えない“無料ルート”の階段写真があったので置いておきますね🤣ww
ちなみに…降りるってことは、帰りは登り返しですので念のため🤭




posted at 21:46:25
\憧れの男体山、まずは下見から!/
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・男体山ミニ登山⁉️①】
奥日光のシンボル、標高2486mの男体山。
ずっと「眺める山」だと思ってたけど、実は登山ルートがあるらしい! その高低差は1200m。
ちなみに僕の最高スペックは「道の駅みとみ → 甲武信ヶ岳」の高低差1400m。果たして挑めるのか…?
今回はまず登山口の下見をしてきたので、覚え書きを📝




posted at 22:24:24
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・男体山ミニ登山⁉️②】
🚗 駐車場について
登山口は「日光二荒山神社 中宮祠」。
登山者用の無料駐車場が2ヶ所ありました。
⚫︎正面鳥居から奥に進んだ先、または西側入口(パイロンが置いてあって、その隙間から入るスタイル)
Googleマップ
→ 二荒山神社 中宮祠 西駐車場(登山者用第二P)
⚫︎廃業したレストハウス裏の広大な敷地も臨時駐車場として開放されてました。
Googleマップ
→ 二荒山神社 中宮祠 臨時駐車場




posted at 22:27:50
2025.8.17
栃木県日光市
【奥日光・男体山ミニ登山⁉️③】
⛰ 入山ルール
入山可能時間は朝6時以降。
正面の鳥居をくぐると登山者向けの注意事項が掲示されていて、ここで入山届を記入。あわせて入山料1000円を納めて、いざ登山スタート!
ちなみに…近隣の有料駐車場が1回500円と考えると、駐車場無料+入山料1000円というシステムは、むしろ良心的なのかも。




posted at 22:31:09
\ 奥日光から帰路の寄り道グルメ!🍡 /
2025.8.17
群馬県みどり市
【草木ドライブイン】
奥日光を下山して、足尾経由で少し早めに帰路へ。途中で草木ドライブインにピットイン!
ここ草木湖の名物といえば「よもぎまんじゅう」。 1個100円の手軽さが嬉しいし、 バラ売りでその場でパクッといけちゃうのも魅力✨
そして今回なんと、お得な“訳あり規格外”3個入り100円を発見してしまった!
大きさがバラバラだったり、あんこがちょっとはみ出してたり。でも味は全く同じだから問題なし😋
この“つまみ食い感覚”が、なんとも旅の寄り道っぽくて最高なんだよなぁ〜🤭




posted at 14:06:28
\ 群馬といえばソースカツ丼!/
2025.8.17
群馬県みどり市
【草木ドライブイン】
売店の奥にある、昭和レトロ感ただよう食堂へ。群馬に来ると「ソースカツ丼!」って義務感?のように思っちゃうんですよねw
懐かしい雰囲気ながら、券売機は最新式。大盛りボタンを押す間もなく、自動でオーダーシステム。探したけどたぶん大盛りないっぽい🤣
⚫︎ソースカツ丼
ソースに包まれたヒレカツが3枚。お手頃価格でボリュームも控えめ、でも味はしっかり美味しい!
さっきよもぎまんじゅうを食べたばかりなので、このくらいがちょうど良かったかも🤭




posted at 14:15:13
\ 桐生で咲く、和菓子のひまわり/
2025.8.17
群馬県桐生市
【きりゅう菓子処 舟定】
奥日光帰りに寄り道。
今年の夏は“ひまわり”繋がりで、Instagramで見かけて気になっていたお店へ🌻
お目当ての上生菓子「ひまわり」は、惜しくも販売終了…ひぃ〜残念🤣
ただ、事前に連絡すれば今でも作ってくれるそう。これはまた来年リベンジ確定ですね!

posted at 15:33:46
2025.8.17
群馬県桐生市
【きりゅう菓子処 舟定】
駐車場はお店から約160m先の「新川・本六パーキング」。
最初の30分は無料で、お店でチケット提示すると+60分券をいただけました👌




posted at 15:35:47
\寄り道ご褒美から揚げ/
2025.8.17
埼玉県小川町
【鳥章のから揚げ】
桐生から下道で戻って来ました!
途中で草木ドライブインのよもぎまんじゅうをつまんだりしたので、あまりお腹は空いてなかったけど…最後に下道お疲れご褒美! 久々に鳥章さんへ寄り道しました。
メニューは「骨付きむね」 「骨付きもも」「骨なしひと口」の3種。
この日は骨付きが完売で、ひと口から揚げのみ! ということで2人前をゲット✨
揚げたてアツアツのうちに、栃本親水公園のベンチでいただきます!
味付けは骨付きと同じ塩味のむね肉。部分的に脂身な部分もありつつ、外はカリッと、中はジューシー。2人前10個もペロリでした😋




posted at 17:58:23
2025/8/17 奥日光・湯ノ湖一周~湯滝ハイキング – [登山・山行記録] – ヤマレコ https://yamareco.com/modules/yamareco/detail-8568778.html

posted at 08:13:06