![]() |
---|
![]() ではでは、アドレスに取り付け開始!。入ってたパーツはこれ。ハンドル部分をバラして、はて?電源はどこからとろうか・・・。配線図なんて気の利いたものは持ち合わせていないので、”感”で勝負です(笑)。ヘッドライトのHI/LO切替スイッチの手前から引き出しました。そして、GNDはボディアースでOKかな。そして、配線よりもグリップカバーをハンドルに巻き付ける方が一苦労。ゆるいとカバーがグルグル回っちゃいますからねぇ(笑)。ということで、セッティング完了。 じゃん!、ついに念願のアドレス・グリップヒーター仕様の完成です\(^O^)/。右側、左側とこんな感じ。スイッチが、ミラーステーに取り付けになってます。握った感じは、表面がツルツルしてますので、もしかしたら滑り止め?が何か必要??。それから、グリップが一回り太くなる訳ですが、でも僕の手はデカイですので、もうふた回り太くたってOKだもんね(笑)。最後は、ハンドルカバー取り付けて、アドレス真冬仕様の完成です。うひょひょ(*^o^*) さあ!、バイクのエンジンON!。ほほぅ~!、確かにホンマモノのグリップヒーターと比べれば、暖かさはイマイチ!?な気がしないこともないけど、しじわじわ温かくなってきたぞ~(笑)。フツーのグローブだけだと、確かにこれだと効果はイマイチに感じてしまうのかもしれませんね。でも、値段は純正品の1/3だし、僕の場合、冬場はハンドルカバー付けてますし、アドレスもシルバーウィングでも薄手の安上がりな”軍手”(爆)で通してますので、十分温かそうかな。なんてったって、アドレスではハンドルカバーと軍手だけで、こんな気温のこんなツーも乗り切ったことを思えば、温かさ半分だって十分価値があるのです!。そうそう、グリップが滑るようなら、”ゴムイボ付き”の軍手にグレードアップしようかな(笑) これで、今年の冬はついに”快適アドレス生活”が訪れるのか!?。氷点下な朝が、待ち遠しいかな(笑) そう言えば、僕のアドレスって購入から7年目の走行距離は3万キロ。未だバッテリー交換したこと無かったかも。3日乗らないと、セルだけではエンジン始動不能です(爆)。でも、原付には嬉しい”キック”が付いてますので、バッテリー死んでいても特に不便は感じないのね~(笑)。でもさすがに、グリップヒーター付けたことだし、そろそろバッテリー交換てやろうかなぁ(笑) |